千代田区桜祭り延長運転 (3月31日:秋葉原周辺・その1) |
![]() 同じタービン電気バスが走るメトロリンク日本橋では宝町付近で昭和通り(国道4号線)を通りますが、 丸の内シャトルでは初めてのケースかも。 今回新設された秋葉原電気街BSは、神田佐久間町・東京都中小企業振興公社秋葉原庁舎の前で つくばエクスプレスの入口にも近く、乗り換えの便を図った点では好ましい位置ですが、 電気街の中心へは山手線・京浜東北線・新幹線のガードを抜けていかなければならないのが片手落ち。 公共交通の観点から考えるとあの位置に万世橋警察署を移転したのは大失敗じゃないかな・・・ (今はなき新宿行きの秋76系統の秋葉原駅BSは現在の万世橋署の前・・・) ![]() ![]() 丸の内シャトルの主役・タービン電気バスが秋葉原を走るとは夢にも思いませんでした。 ![]() ![]() こうなってくると燃料電池自動車が秋葉原にお目見えするのはいつになることやら・・・ ![]() ![]() 東京ベイシャトルと秋葉原の組み合わせも初めて。「秋葉原シャトル」が走り出すのも時間とカネの問題? ![]() ![]() ![]() 夜に撮ったらネオンサインが車体に映えて秋葉原らしい作品になったかもしれませんが、 延長運転は本家丸の内シャトルより一足早く19時で運行終了。 |
戻る | 上へ | トップページに戻る | 続く |